整骨院の宣伝方法には様々な種類があります。
たとえばチラシを配る、ポスティングをするということや、場合によっては駅の近くでティッシュを配るというようなことを行う整体院、整骨院の先生もいらっしゃると思われます。
過去の記事でも何度も触れていますが、このような宣伝方法に加えホームページでの集客があります。
今回はとくにこのホームページでの集客としてSEO対策についてお伝えをさせていただきます。
最近のSEO対策
さて、それでは最近のSEO対策についてお伝えをします。
過去には業者に費用を払ってたくさんの被リンクを集めるということを行っていましたが、現在ではこのような手法は通用しなくなりました。
リンクの質や、同じジャンルのリンクなどからもらう必要があり、業者まかせのリンクでは大抵Googleからのペナルティを受けることになります。
現在のSEO対策はどのように行っているかというと、「コンテンツSEO対策」と呼ばれるものになっています。
これはどんな対策かというと、ホームぺージの内容が検索順位の判断材料になります。
どこかからコピーしてきただけの内容や、数行しかないページ、またホームページとジャンルが一致しないようなページは検索のランクが下がる要因となります。
自分の感想を盛り込んだオリジナルのコンテンツでなければいけません。
また、書く内容も数行ではなく、最低800文字以上で書くことが求められます。
また、専門的な分野に関してのホームページは1600文字であるとさらに効果は高まります。
整骨院、整体院のホームページは専門的なジャンルを扱っているため、1600文字以上ほしいところです。
ただ、なかなか書くのも大変ですので、最低800文字は抑えておくのがいいでしょう。
また、最近は医療系の広告規制などの影響で、個人営業の整骨院様、整体院様の記事のランクが落ちているのが見受けられます。逆に、医療機関などのサイトが上位表示しきている傾向にあります。
対策としては、近隣のエリアを含めたタイトルで作成し、治療院から近い人をターゲットにブログを書くのをおすすめします。
たとえば、「渋谷 整体院」であれば、「渋谷の整体院ゆるゆ~るでは腰痛に関してこのようなプロセスでオリジナルメソッドを生み出しています!」など「渋谷」という地域名と「腰痛」をタイトルに含ませることで、渋谷の腰痛でお悩みの人にアプローチしています。
これを近隣地域、「代々木」「原宿」などのキーワードも違うタイトルで使っていき、様々な治療院から近い地域でヒットさせることを目的として記事を作成するのがおすすめです。
また、今後春までに「モバイルファーストインデックス」対応がほとんどのサイトに適用されると発表がありました。
出来ることとすると、
1.すべてのページをモバイルフレンドリー対応させる
2.ホームページにブログを設置している場合にはこれらもすべてモバイル対応させる
3.リンクを張る場合にはモバイル対応されているページに張る。もしくはリンクされる場合にもモバイル対応されたサイトからのリンクをもらうようにする。
これらは基本的な対策となりますが、重要な要素となります。
整体院、整骨院のホームページがモバイルフレンドリーになっているかどうかはこちらのサイトからチェックができます。
https://search.google.com/test/mobile-friendly?hl=ja
もう1点SEO対策で大切になるのが、記事の作成頻度です。
Googleでは記事が一定のペースで書かれていることを評価します。
たとえば、1週間に1回のペースで書かれているとすれば、これからも1週間に1回は記事を書く。
1か月に1回のペースであれば、1か月に1回は書くというように一定のペースで記事を書くことがGoogleに好かれるポイントとなります。
もちろん、書いているペースが多い方がいいのは間違いありませんが、なかなか書く時間がないという人は、気が向いたら書くのではなく1週間に1回は書くと決めた方がSEO的にはプラスとなります。
今回は「整骨院の正しい宣伝方法」SEO対策についてをお伝えさせていただきました。